戻る

トップ・ページへ cartカートを見る 
エントランス 製品情報 お知らせ BtoBコンテンツ サポート 注文について
エントランス → 製品情報 → ・・ → AQ-GTシリーズ → AQ-GT13QT_Rev2

AQ-GT13QT_Rev2 調光制御一体型多灯インバーター

型番 AQ-GT13QT_Rev2
付属品・取扱説明書は添付されません。
接続ケーブル等は全て別売となります。
単価
    本体価格 (税込価格)
  数量 1pc 〜19pcs 6,360 円 (6,996 円)
  数量20pcs〜49pcs 5,565 円 (6,121.5 円)
  数量50pcs〜99pcs 4,946 円 (5,440.6 円)
  数量100pcs以上 4,839 円 (5,322.9 円)
 消費税は本体価格の合計から計算し四捨五入にて端数を丸めます。
適応ランプ
13型13Wツイン1管 FPL13* 1〜4灯
13型13Wツイン2管 FDL13* 1〜4灯
13型13Wツイン2パラレル管 FML13* 1〜4灯
13型13WU字型 FUL13* 1〜4灯
電源電圧 AC100V
サイズ
W178mm×D45mm×H27mm(部品高さ)
基板下部品リード5mm以下
重量:169g
注文 【10pcs以下の予定納期:二週間以内】
■決済や送料について■
注文数 個
製品外観 クリックで拡大
外観
回路図 クリックで拡大
回路図
特徴
ADコンバーター内蔵のPICマイコンを搭載。蛍光管を接続するだけで手動調光機能を持った照明装置が完結します。
分割基板にはφ6mmノブ付き9型ボリュームを配しております。
外部0to5VのDC電圧制御により調光照明を複数備えた集中管理装置なども容易に構成できます。
PICマイコンのプログラムはボード上で書き替えが可能です。PICライターのリンク
PWM制御出力ポートが付いておりAQ-FシリーズやAQ-FTシリーズと並列接続する事ができます。
軽量で発熱が少なく,一般の銅鉄型安定器に比べ照度が2割アップ
グロー管不要消費電力は銅鉄型対比で1割以上お得です。
当該ユニットで4灯を同時駆動同期調光できます。
ブラックライトの調光制御殺菌灯電力制御カメラ撮影フリッカー・フリー光源などに有効です。
基板への接続は全てコネクターなので故障などのリペアー作業は半田コテが不要です。
◆ 5灯以上のシステム構成は「AQ-GTシステム構成」
◆ 産業用器機への応用や機種選定には「開発商品の詳細」を参照してください。
◆ 未対応蛍光灯の新規設計について「既製品にない蛍光灯のインバーター設計」
注1)PWM調光方式の為,画像処理で調光を行うことはできません。
注2)ラインフィルター搭載ですが端子電圧VCCIClassBのクリアーには外部に別途設置を要する場合があります。
注3)付属品や取り扱い説明書は添付されません。
注4)AC100V電源専用です。電源電圧変動±10%にて出力電力約±7%の変動となります。
回路機能の分類
効率:高効率,力率:低力率,
ランプ駆動:高周波励起式並列多灯LC直列共振方式,インバーター:他励発振方式
調光回路:絶縁型0-5VDCtoPWM変換方式
周辺部材 リンク先からはブラウザーの「戻る」釦で戻ってください。
電源用ハウジングAssy 出力用ハウジングAssy VR・本体間ハウジングAssy 調光ポート用ハウジングAssy
AQ-C22 AQ-C19 AQ-C17
AQ-C18
AQ-C17
AQ-C18
スレーブ機 組み合わせケーブル 蛍光灯ソケット オプション VR基板(予備)
AQ-FT13QT_X
AQ-F
AQ-C27 (2灯用)
AQ-C26 (3灯用)
AQ-C25 (4灯用)
AQ-K02
AQ-K15
AQ-C28 AQ-C30
VHハウジングキット カードスペーサー 出力延長コード(4芯キャプタイヤ) 中継コネクター ACコード
AQ-C32 AQ-C05 AQ-C08 AQ-C09 AQ-C02
★ 親コンテンツ「AQ-GTシリーズ」も御参照ください。
ソケット接続方法 ツイン2管  
AQ-K02+ツイン1 AQ-K02+ツイン2 AQ-K02+ツイン2パラレル 
「蛍光ランプの極性について」も御参照ください。
VRユニット接続方法 AQ-GTシリーズ・システム構成
納入仕様書
納入仕様書:AQ-GT13QT_specifications.pdf
アドビリーダー最新版の入手先はこちら・・・http://get.adobe.com/jp/reader/
保証期間
保証期間:1年  保証規定へ
推定寿命: 8000時間 @75°C(基板周囲温度)
    :16000時間 @65°C(基板周囲温度)
故障したら
点灯しない場合,こわしてしまった場合に御一読ください。→ 故障判定と修理

ダミーギャップ