|
|
PICマイコンの書き込み機,自作できるものもが各誌で紹介されておりますが,パーツから揃えるとなるとハードルは高くなります。マイクロチップ社MAPLABICD2は完成品で供給されますが,高価です。秋月電子通商から販売されているPICライターキットが安価かつ手軽に使え便利です。
下記は秋月電子通商キットで構成した場合です。 |
【1】
◆必要なもの
1)PICライターVer3.5
2)PICライターVer4
3)ACアダプター(15V)
4)ターケットPIC |
【2】
◆モバイル環境ではノートPC周辺機材を含め,複数の器機をハンドキャリーしなくてはならず,かなり嵩張ります。
◆この他,AC電源を二分配するテーブルタップも持ち歩かなくてはならないでしょう。 |
 |
 |
【3】
秋月のブロック構成
◆ノートPCの他にPICライターにAC100Vを確保する必要があります。
◆232C変換と外部電源を基板(PICライターVer3.5)に内蔵し,USBバスパワーで駆動できたらどれほど便利でしょう。 |
【4】
モバイルPICライターのブロック構成
◆書き込み用の電源Vppに昇圧スイッチング電源を搭載。
◆USB to RS232C 変換チップを搭載。
◆レベルコンバートMAX232チップを省略しダイレクト結線。
◆USBminiケーブルが使えるレセプタクル,miniA/Bポートを採用しました。 |
 |
 |
【5】
◆小型設計の為,ペンケースに収納できます。
注)ペンケース,ゼロプレッシャーソケットは付属しておりません。 |
【6】
◆PICライターVer4にソケットを用いるとハイトが高くなってしまいますので,ペンケース収納の場合にはソケットを用いず,直接実装してください。 |
 |
 |
【7】
◆付属アタッチメントを加工することで,弊社調光制御一体型インバーターなどを,オンボードでティーチングできます。 |
【8】
◆ペンケース内部には余裕がありますので周辺ツールなどを格納し,現場へ持ち出すことができます。 |
 |
 |